2016年2月23日(火)
毎年、町中が赤・黄色・金など極採食で染まりガラリと様相を変えてしまう程の盛り上がりをみせる、中華系の正月春節です。春節というのは日本でいう旧暦の正月、日本では旧正月と言われています。かつては日本も”年越し”といえば、旧正月のことだったのですが、明治維新後、政府が大陰暦を太陽暦に変えてから、元旦に正月を迎えるようになったのです。
私達が現在住んでるコンドミニアムのオーナー黄美強さんのご招待で丙申新春晩会に参加させていただきました。
育才独中(Yuk Choy High School)の本校金殿礼堂で行なわれ約1200名の参加者です。
春節の食事といえば、山盛りの野菜と共に登場した魚生。まずは刺身の部分に甘酸っぱいたれをまぶしてくれます。そして、ここからが驚きの食べ方スタート。円卓を囲む全員が「ローヘイ、ローヘイ」というかけ声と共に、皿の中身をぐちゃぐちゃにかき混ぜていきます。その後、願い事を言いながら箸で高く揚げては皿の上に落としていきます。
なるべく豪快に落とした方が運気が上がると言われています。最初はボリュームに圧倒されますが、ほとんどが野菜なので、意外とするりと食べられてしまいます。
その後は中華料理8品とデザートをいただき満腹でした。
また、春節の行事である龍の舞・獅子舞・子供たちの演奏や歌など沢山のイベントもあり大変楽しく中華系春節を体験することができました。こんな機会をいただいたオーナーさんとグロリアさんありがとうございました。